自分の強みを最大に使った働き方と生き方

アラフォー マインドセットコーチAkari。働き方、生き方で悩んでいるあなたへ情報発信

self-esteem  自尊心

f:id:Nurse_Akari:20211205095037p:plain

自己肯定感が低くて。。。

周りと比べると自分ができてないように思えて。。

とのお話を聞くことが多いです。

 

私自身も、自分自身の価値とか、自己肯定感とかすごく低め経過でしたので、

ものすごく共感おねがいおねがい

 

幼いころからのこと、学生生活での経験もあると思うけど、

特に看護師になってから。

人の評価に頼っていると、自分の価値って見いだせないんですよね。

信念をもってケアをしていても、中身はどうせあれ仕事が早い人とか、

記録の良しあしとか、外側で評価されることが多い。

中々ベッドサイドのことは、評価されない。

あなたの強みを発掘して、それを伸ばしてくれる上司はまれ。

 

だから、自分で自分を認めること

自分の存在そのもの

 

いくら人に、「あなたは十分」「あなたには価値がある」と言われても、

本当に苦しい時って入ってこない。

いやいやいや、私はあなたとは違うからって。

 

だから、自分で自分を認めて、大切にする

これが難しいんです。なかなか自分の価値って気づかない。

私の場合はコーチングを受けたり、内観ワークを重ねて、

自分の強みを掘り下げることをひたすらやって、

 

「こんな私でも価値がある」と思えた。

一日では変わりません。何十年も生きてきた考え方、

自分の見方を一日では変われないけど、

変えるという決心。

 

 

人生を本気で変えたい方限定

Awareness&self confidence

3か月メンターシッププログラム受講生さん募集中

 

コーチングセッションご希望の方は、

人数限定でお受けしています。

こちら。

 

 

 

 

失敗の取り扱い方

みなさん、お疲れ様です。

今日から11月に入り、中医学では冬になります。

冬は、「腎」の季節。腎は、生命の根本、成長するためのエネルギー源です。

老化と関連するため、私のようにほぼ白髪の人は、腎が弱っているサイン。

しっかり養生しましょう。

失敗は成功の元というけど、

失敗すると、頭の中っでグルグル、引きずって、

自信がなくなる。

回復するまで時間がかかる。そんなことはありませんか?

 

私はいつもそうで、病院の夢ばかり見ていたこともありました。

長男もすでにそういう傾向があり、

失敗するんだったらやらない。少しの失敗も受け入れられないという場面があります。

それは失敗じゃないよ、完璧じゃなくてもいいよ、できることはなにかなと声をかけながら、

私自身もトレーニング中です。

 

失敗の取り扱い方について学んだことをシェアさせてくださいね。

 

失敗や逆境の中には、すべてそれ相応かそれ以上の大きな利益の種子が含まれている」

ナポレオン・ヒル

 

✅失敗から何を学ぶか興味深くある

失敗=学習

✅そこから、自分や人の利益になることを引き出す。

可能な限りの最善を考える

失敗を許す

失敗にとらわれる囚人になることをやめ、

自分を解放する

高いレベルになると、失敗をパクパク食べて前に進む栄養にするのだそうです。

多くの場合、他人だったら許せることが、自分となると許せなくなってしまうんですね。

そこから自分を解放して切り替えたいものです。

 

少しでも、ワークライフのお役に立てればうれしいです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

 

 

朝の習慣

f:id:Nurse_Akari:20211028095150p:plain

みなさん、お疲れ様です。

みなさんは、どんな朝の習慣がありますか?

 

以前の私

朝は疲れていて、ギリギリに起き、

気分は最悪。。。休みまで、あと3日、2日とカウント。

コーヒーで無理やり目を覚まし、朝食作って、子供たちのことやって、

Go!Go!Go!

これが、リアルモーニングルーティーでした。

 

朝、瞑想とかやる時間がないし、それなら一秒でも多く寝ていたい。

不規則勤務だから仕方ない。

特に夜勤の翌日は体がだるい。。。

 

朝の習慣を変えたのは、ジャーナルを始めてから。

習慣化するまで30日はかかるのだとか。

これまで、日記は続いたことがなく、気まぐれに書いていたし、

いつの間にか、ネガティブな感情のはけ口になっていた。

 

感謝できることを3つ書く

 

これだけ。

有料のプログラムでのトレーニングの一環ということもあり、

コミットできた。

 

こんな続けられない自分が、習慣化できたことの自信。

自分の時間を持つことでの自分へのケア。

感謝を書き出すことで、

「こんなことくらいやっておいてよ」的な感じだったのが

夫への感謝が生まれ、

「足るを知る」

今あることに目を向けられるように。

 

最近読んだ本、『人生を変えるモーニングメソッド』ハル・エルロッド著

によると、

「一日の最初の1時間の使い方が、潜在能力をフルに発揮して望み通りのレベルの成功を手に入れる鍵」

それが平凡な人生になるか、理想の人生になるかの違いだそう。

 

更に、瞑想、運動などを朝時間に組み込み、

朝時間を進化中です。一緒に進化したい方、ご連絡お待ちしています!

 

f:id:Nurse_Akari:20211028101832p:plain

 

11月19,20,21日の3日間

\働くを楽にする!マインド改革ワークショップ/

働き方、ライフにモヤモヤしているかた、2022年に向け、

クリアにしましょう!

登録はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

子育ては修行

みなさん、お疲れ様です。

すっかり秋も深くなり一雨ごとに寒くなりますね。先日北海道は初雪が降り、

タイヤ交換の時期になりました。

首や手首、足首を温めて、邪気が入ってこないように養生しましょう!

 

今日は子育てについて。

子育て、修行ではないですか?

 

これまで「忙しい」と効率重視で流されるようにワークライフを送てきた私。

子供が何かをやりたいと言っても、

「ちょっと待ってね」「これはお母ちゃんがやるからね」と意欲を奪っていたし、

子供のタイミングでない時に、宿題や課題をやらせたり、

生理前は感情的に怒ったりしてきました。

自分が働いているから時間がないから仕方がない。と子供に甘えていた。

息子の成長がゆっくりなのに、それにも気づかずに、

世間の目を気にして「迷惑かけないように」「ちゃんとしないと」

学校のスピードに無理やり合わせようとしていた。

 

一年前は、息子がどうして他の子と一緒のことをできないのか?

こんなに歯を食いしばって働いてるのになんで??

とドロドロの感情が渦巻いて、

夫婦関係もひどい状態になっていました。

 

息子がサインを出してくれたことで、自分って何なんだ?と内観ワークをするようになって、自分の土台がぐらぐらで、必死に「~なければならない」という綱にしがみついていたことがわかりました。

 

今では、「~しなければならない」「ちゃんと~しないと」「~すべき」思考にとらわれていた自分と内観するきっかけをくれた息子に本当に感謝している。

 

スクールカウンセラーの先生に、

「自発的に少しづつ動いている。ただ、ゆっくりなだけ

敏感だから、緊張と不安が強いから、いつでも戻れる安心できる環境を作ることを

続けて」と言ってもらい、

涙がでたし、家族以外の人に寄り添ってもらえることのありがたみを感じました。

人に頼ることが苦手で迷惑かけないように必死だったけど、どうしようもない

ときは頼ることって、本当に必要。

こんなに私たちを支えてくれ、真剣に向き合ってくれる人がいる。

 

成長のスピードは人それぞれだと、頭ではわかってるけど、

なんとなく焦りがあった自分。

でも、そんな多くの人へや息子への感謝がそんな焦りを吹き飛ばします。

これからも修行は続きます。

リーダーシップに自信がない?

みなさん、お疲れ様です。

北海道は最近秋晴れのいい天気が続いており、子供たちと午後から急に

動物園に行ったり、山に登ったりを楽しんでいます。

 

先日、コーチングセッションで、

「自分のリーダーシップに自信がない」

他の人が、影響力があって、引っ張っていけるのに自分はそうなれない

というお話がありました。

 

私も同様の思いがありましたので、すごく共感しました。

経験上、看護師のリーダーって、

ぐいぐい系の、いわゆるボス的なタイプの方が多いのではないでしょうか。

もちろん、急変の場面など状況に応じリーダーシップスタイルは変化します。

急変の場面では、いちいち、話を聞いたりせず、指示し、リードしますよね。

しかし、常にボス的なリーダーに果たしてメンバーは納得してついていくのか。

 

私自身、強く主張するタイプではないために

自分のリーダーシップに悩み、他のリーダーと比べて、

「自分はなんて影響力がないんだろう」

「すぐ決断し実行できないんだろう」

「自分がやっていて、いいのだろうか」と悩んだ時期があります。

しかし、以前研修で、サーバントリーダーシップということを学び、

随分救われたことがありました。

 

サーバントリーダーシップ、一言でいうと、縁の下の力持ち

主役はメンバーで、メンバーに奉仕し、協力し合うことで、目標を達成する

個人を尊重した関係性を構築し、メンバーの意欲ややる気を促すタイプのリーダーです。

 

このようなリーダーが増えると、かなり働きやすい環境になると思いませんか?

仕事の上での悩みの多くは、人間関係であったり、職場環境であったりします。

でも、命令ではなくて、サーバントが尊重してくれ、やる気を促してくれると、

ずっと働きやすくなると思うのです。

 

そして、あなたはすでにこの、サーバントリーダーである可能性があるのです。

ぐいぐい系のリーダーの良い部分もあるけれども、あなたは、あなたなりの

リーダーシップを発揮できる。

 

サーバントリーダーシップ」 ロバート・K・グリーンリーフ

によると、サーバントとは、どんな時でも受け入れ、共感し、拒絶しない。

例として、あるグループの召使いがいて、彼は雑用をし、持ち前の快活な性格や、

歌を歌ったりすることで、グループの支えになっていた。

しかし、その彼が突然姿を消すと、グループは混乱状態の陥いり、

目標達成できなかった。その雑用係の彼が、正にサーバンとリーダーであった。

この本によると、真に優れた組織のまさにトップの人間はサーバント・リーダーだ。

こうした人々は、謙虚で腰が低く、オープンで人の話を素直に聞き、

丁寧で面倒見がよく、その上決断力があるとのことです。

 

サーバントリーダーの特徴をチェックしてみてください。

自分に当てはまることはありませんか?

1)傾聴 意図的に聞き出すことに深くかかわる

2)共感 人々の気持ちを理解し、共感することができる

)3)癒し かけているもの、傷ついているものを見つけ、全体性を探し求める

4)気づき 自分とメンバーを知ること、倫理観や価値観も関わる

5)説得 権限に依存することなく、服従を強要することなく、人々を説得できる

6)概念化 業務上の目標を超えて、自分の志向を広げる

7)先見力、予見力 今の状況がもたらす帰結を見定めようとする

8)執事役 信頼できるということ

9)人々の成長に関わる  存在そのものに内在的価値があると信じる

10)コミュニティづくり 

 

隠れサーバントリーダーが、自分の能力や強みに自信を持ち、

チームをエンパワーすることで、大きく環境は変わると信じています。

ワークライフに、少しでもお役に立てれば嬉しいです。

 

最後に、私自身コーチングを定期的に受け、

自分の持っている力や想像性に気づき、コーチングのパワーを実感しています

そこで、10月限定、5名⇒4名限定、無料コーチングセッションを受付中です。

ワークライフでのモヤモヤがありましたら、こちらから、お申込みできます。

(セッション後のアンケートへご協力をお願いしています)

コーチングを受けて

みなさん、お疲れ様です。

 

マインドセットコーチとして活動している私ですが、

私自身もコーチングを受け、コーチ共に自分が何に止まっているのかに気づき、

行動することを決めています。

今日もコーチングセッションでの多くの気づきがありました。

 

何かふとした時によぎる不安。

例えば、大きなビジョンはあるものの、朝に急に不安になって

「私にできるんだろうか?」

「所詮私のやっていることは趣味ではないか」

と自分でセルフトークしてる。

瞑想したり、ジャーナルを書いたり、podcastを聞いたりして、

何とか自分を保っているつもりでしたが、根底にある思い込み、

パラダイム(物の見方や捉え方)が

自分のやりたいことを制限しているんです。

 

それがコーチの質問に答えることによって、どんどん自分の中から

膿のように吐き出されて、それに気づくことができる。

セルフコーチングでは、なかなか深い根底にまでたどり着けないものです。

 

企業でも、コーチングを取り入れているところもあると聞きますが、

医療の現場ではどうでしょうか?あなたの職場はどうですか?

コミュニケーションの技法、接遇などは、よく研修でありますが、コーチングを

日常的に取り入れ、それぞれが止まっていることをクリアにしていくと、

もっとパワフルで、強みを活かしたパフォーマンスが作れると思うのです。

将来的に、現場でコーチングをしたいと密かに計画を立てています。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

10月限定で、無料コーチング受付中!!です。

こちらからお申込みいただけます

 

 

あなたが疲れを癒し、自信に繋がるマインドセット

中医学とヨガに関することを毎週、無料コミュニティーで配信しています。

是非、のぞきに来てくださいね。

 

 

 

 

The happiness habit

お疲れ様です。

今日は快晴で、雨で延期となった小学校の運動会が決行となり、

いつも、朝登校をしぶる次男くんですがが、今日は張り切って登校。

家族や、周りの人々、生きていることすべてに感謝です。

 

幸せとはどういうものか?

よく、幸せは自分次第など、耳にしますが、先日あるpodcastを聞いて、

妙に過去の自分の幸せの在り方が自分自身の選択だったんだと納得しました。

私たち、忙しいので、ついつい、何かを達成したら、「はい、次は?」

と次のことを考えてくらしてしまいませんか?

5日勤は辛いけど、休みまで頑張ろう。

試験をパスするまで頑張ろう。

就職したら、日勤業務覚えて、入院とって、夜勤して。みたいなラダー。

「はい、次は?」「はい、次は?」と次々症候群。

 

そのpodcastでは、幸せとは、何かをな達成することではなく、どう在るか。

だと言っています。そして、古い習慣を手放し、

幸せになるメンタルの習慣をつけていくことだと言っています。

?????

 

だって、やること多いし、先々考えて生きてしまう。

何かを成し遂げで成長していけるんでは??   違うんです。

 

16世紀アメリカ大統領 エブラハム・リンカーン氏は

Most folks are about as happy as they make up their minds to be.

大抵の人々は、自分で決心した程度だけ幸福になれる。

と言っています。

決心した分だけ幸せになれる。しかも、今。

休みだから幸せとかじゃなく、連休明けでも5日勤の真ん中でも夜勤の前でも

決心さえすれば、幸せになれるのです。

私もそうですが、多くの人は、何かをやったら、幸せになると考える。

家を買ったら。もう少し子供が大きくなったら。コロナが落ち着いたら。

結婚したら。仕事を辞めたら。などなど。

 

特に私は「未来志向」という性質があるので、

今はぼろぼろになって働いて辛いけど、子供が大きくなったら、

自分の好きなことする!

海外に行ったら今より充実した暮らしができる!

お金がたまったらやりたいことをやる!と未来に異常に期待して、

今は辛いと捉え、やりたいことを制限してきました。

 

でも、今、この状況でも幸せになる決心さえすれば、幸せになれる。

その選択をしていくということ。

ものごとに対する、古い反応の習慣を手放して、新しい反応をしていくこと。

小さなこと、日常の空がきれいだとか、空気が吸えるだとか、

コーヒーがおいしいだとか。そして、今できることをチャレンジできる。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

看護師さんをパワフルにするマインドセットや、疲れを癒す、中医学ヨガについて

無料コミュニティーで毎週金曜にライブ配信をしています。

是非立ち寄ってみてくだいね!

無料コミュニティ Awareness Spase